YAMAHA TT250R
クラッチ/サイドスタンド スイッチキャンセル

クラッチスイッチ自体は購入時、既に固定部から外されて他のハーネスといっしょに束ねられてました。ブラブラして邪魔だったので、コネクタ部から抜く事に。また、サイドスタンドスイッチは既に切断され、ハーネスを捻り合わせてビニテ巻きという状態。ついでにここも手直しします。
どちらも接点が常時閉なら問題無いので、写真のようなショート用コネクタを作ってハーネスに接続。青いのがサイドスタンドスイッチ用で、白いのがクラッチレバースイッチ用です。コネクタ接続後、動作確認。無事始動しました。
もう二度とスイッチを戻さないなら、ハーネスを加工して繋いじゃった方が早いです。
注意!
この改造はメーカーの設定した”安全装置を無効化”するものです。特に速くなったりするものでも無いので明確な目的がある場合を除き、無理に変更せずノーマルで乗る事をお勧めします。スイッチを除いた場合はどういう影響があるのか理解して、気を付けて乗って下さ〜い。