YAMAHA TT250R
目次 - ステアリング
ハンドル位置の変更
長く乗ってる人は知ってるかと思いますが、TTRはハンドルクランプをひっくり返して取り付けることで、ハンドルを標準(?)位置より手前に移動させることができます。僕もこれまでハンドルを手前にして、コンパクトな姿勢で乗ってました。今回、このクランプ部分を標準位置に戻すことにしたので、ついでに色々とご紹介。

判りやすいように大きめの写真にしたつもりですが…どうでしょう?左が標準、右が手前にセットしてます。トップブリッジ下にナットがあるので、それを緩めて180度ひっくり返すだけです。ちなみに締め付け時は、左右で角度がずれないように注意。僕は固定ボルトを仮締めしてからクランプにハンドルを取り付け、位置を固定して本締めしました。
あまり大きな違いではないけど、ハンドルバーの高さや絞りだけではどうにもシックリ来ないような場合、こういう所が弄れると調整の幅が広がりますよね。…まぁ僕レベルじゃそんなに判らないんですけど(汗 でも最近、積極的に車体の前の方へ乗るようになってくると、さすがに「若干狭いかな?」なんて思うようになり、ポジションを戻そうと思った訳です。しばらくは様子見ですけど。
大径バークランプとか

プロテーパー製らしいです。ちょっと前に中古で買ったけど、使ってないなぁ…見た目的には、古臭い感じ(失礼w)でTTRには似合うと思うけど。
TTR純正のような位置の調節機能は無し。写真には無いですが、固定ボルトの重さも含めると片側で204g。
このクランプはトップブリッジとセットで供給されてたんですねぇ、最近知りました。トップブリッジの方に2ヶ所?ほど穴があって、好きな方を選ぶ方式だそうです。…って、コッチだけ持ってても意味無い?あ、ファットバーは使えるのか。(2010/04/14 追記)

こちらはYZ系用、某オークションで中古を落札。
ワイズギアから『φ28.6ハンドルホルダーセット(WR250R・X)』として発売中、\4,830(税込価格)だそうです。ちなみに'06からのYZ250Fで同様の部品を使ってるらしく、こちらを部品で注文すると6122円。'09のYZ-Fだと13662円!…何故?素材がチタンとか??
※ちなみに使えるかどうかは知りません。
TTRと同様の調節機能あり、重量片側で183g。
でもまぁ、今のところ大径なハンドルバーにする予定は無いんですけどね。
(2009/10/12)